北風工房 Mariya ■■■更新:2011/05/30■■■ 北風工房 Mariya


■31■ お楽しみ製作室 【ページ16】

カーボンクロスでうまく覆うための試行錯誤 (2)

 

真空ポンプを使ったバギングに挑戦してみました。

今回もカーボンクロスはもったいないので、ガラスクロスとローターのテストピースを使ってテストです。

 

テストピースをガラスクロスで覆います。

ガラスクロスがバラけないように、カットする部分に、マスキングテープを貼ります。

クロスを覆った状態。

マスキングテープを貼ります。

テープを貼った所をハサミでカットします。

ビニールのシートを用意します。

ビニールの上にガラスクロスその上にテストピースを乗せます。

テストピースの後縁上部にジーナスを塗ります。(へこんだ部分の仮止めをするため)

こんな感じで覆います。

布団圧縮袋に入れます。圧縮袋は100円ショップで購入。

空気を抜くホースをセットします。

袋にホースをつなぐ方法はここ

真空ポンプで空気を抜きます。

空気を抜いて行くとこんな感じです。

真空ポンプ

今回はジーナスが固まるまでポンプを回し続けます。約3時間ほど回しました。

回し初めの時間をメモ

3時間後、ポンプを止めて取りだしたところです。

覆ってあるビニールをとったところです。ビニールは簡単にとれます。

黒くなっている部分を固定のため先に接着しました。

11時20分から2時31分までポンプを回しました。

次は全体にジーナスを付けてビニールで覆います。

先に固定した側から、ゴムヘラでジーナスを絞って行きます。

絞って行くのはビニールの上からです。

全部つけたら前のと同じように圧縮袋に入れ空気を抜きます。

時間に追われる作業なので、あまり写真が撮れませんでした。

終わって取りだしたところです。

ビニールを取ったところです。

今回は今までのものと違って、満足できる仕上がりになりました。

前縁の部分です。ガラスクロスもしっかりついています。

これもやはり3時間程度、ポンプを回しました。

ジーナス混合後3時間程で固まりますが、表面がベトツキますので、

このあとビニール袋に入れて、電気毛布で覆って一晩寝かせます。

ベトツキがなくなりしっかり固まります。

 

今日はここまで。

続きはまた!

お楽しみ!!

 

前ページへ  目次へ  次ページへ

ホームへ

 

掲載:2011/05/30