北風工房 Mariya ■■■更新:2011/12/08■■■ 北風工房 Mariya


■74■マイキャノピーの修理

愛用のモーターパラグライダーのキャノピーを大会競技説明のデモ飛行でプロペラに蒔きつけて破ってしまいました。

かなりビリビリの状態でしたが、なんとか直す事にしました。

こんな状態です。

ひどく破れてました。

リペアーシートで補修します。

破れた所を養生用テープを貼って仮止めします。

シートを貼る部分を裏から養生用テープで止めます。

表から見るとこんな感じです。

リペアーシートを貼る大きさに合わせてカットします。

リペアーシートの剥離紙に養生用テープを貼ります。

剥離紙を養生用テープを貼ったところだけはがします。

補修する部分に貼ります。

養生用テープを少しずつ引っ張って、しわの入らないようにリペアーテープを貼ります。

リペアーシートを貼った所を裏から見たところです。

裏に貼った養生用テープをはがします。

修理部分は何箇所もありますが、上記の作業を繰り返して直して行きます。

修理後はこんな感じです。ちょっと生地の色が違いますが我慢です。

上記写真の拡大です。

リペアーシートは念のためミシンで縫って補強します。

ミシン作業の写真はありませんがこんな感じです。

ミシン作業のポイントは、まず表側から縫える所は縫って行き、

最後に裏側から縫って終わります。補修して行く順番を良く考えて縫って行きます。

最後に裏側から縫う所を残します。

最後の裏側から縫う部分はインテーク、サイドベンチホールの穴を通して、裏面をキャノピーの外側に引っ張り出してミシンで縫います。ここが一番のポイントです。

やっと直ってフライトテストしましたが、またインテーク部分をプロペラで破ってしまいました。

またまた補修でした。やれやれ!

向こうで立ち上げているのが修理後のキャノピーです。

おしまい!

 

▲戻る

 

掲載:2011/12/08