北風工房 Mariya ■■■更新:2012/01/26■■■ 北風工房 Mariya
■47■もぐら捕り器の製作
モーターパラグライダーでお世話になっています舞阪パラポートにはもぐら君がたくさん活動しています。
なんとかもぐら君を捕まえてみようと、もぐら捕り器を作ってみました。
そんなに簡単にはいきそうもないと思いますが、とにかく挑戦です。
今回はいつもお世話になっている缶ビールの空き缶を利用しました。
缶切で蓋をとります。
底もとります。
蓋をあけた部分にセロテープを貼って蓋を閉じます。
裏面からもセロテープで固定します。
蓋の上部に針金を通す穴を開けます。
写真のように曲げた針金を蓋に取り付けます。
針金を写真のように曲げます。
こんな感じです。
缶に蓋を内側から入れて取付ます。
同じものを二つ作ります。
二つを底を合わせてはめ込みます。
中に入ったもぐら君は外には出れません。
出来上がったもぐら捕り器はきれいに洗っておきます。
さて、いよいよもぐら君の捕獲に挑戦です。
もぐら君の通り道に穴を掘ります。
どこに埋めたのか分からなくなるといけないので目印のテープを入れます。
こんな感じでもぐら捕り器を埋め込みます。
もぐら捕り器セット完了です。
もぐら捕り器は土曜日に仕掛け翌日の日曜日に確認する事にしました。
さて、結果は?
ななななななんと、もぐら捕り器の横にもぐら君の地下道が掘られていました。(下図)
おまけにもぐら捕り器の中に土がいっぱい入っていました。
なんで????
初戦は完敗です。でもセットした日の夜にもぐら君が奮闘したようです。
完敗です。
でも中に土を出してセットし直してきました。
2戦目も完敗でした。
またしても、仕掛けの中に土をいっぱい詰め込んでありました。
今度は仕掛けの下を通って抜けていました。
また穴を掘って埋め戻します。
こんどもこんな感じで通路に仕掛けます。
埋めもどして、今度の休みに確認です。
仕掛けの周りで活動している事は確かです。
間に合えば今度は新しい仕掛けを作ってセットしたいものです。
新しい仕掛けを製作
新しい仕掛けを作っている間にも、モグラは元気でこんな状態です。
やっと新しい仕掛けができました。
仕掛けの入り口の穴です。ここからモグラがはいります。
反対側にも同じ穴があります。
仕掛けのふたの部分です。金具で留めます。
蓋の反対側です。
底の部分です。ネジが見えるのは仕掛の穴をふさぐ部品の取り付け用です。
底の部分です。
仕掛けのふたを開けて中を見たところです。
穴が空いた中枠があります。
真ん中にあるのは中枠を持ち上げる部品です。
回転するようになっています。
回転する部品です。中枠は取り外してあります。
回転する部品が、まわって中枠が落ちて穴がしまった所です。
回転する部品が回って中枠が落ちたところです。
回転する部品はもぐらがふれて回転させます。(予定ですが!)
仕掛け外箱と中に入る中枠です。
別角度から見たところです。
中の回転部品です。
問題はモグラがこの部品を中に入って回してくれないとダメなんです?
こんな風に回転して動きます。
出来上がった仕掛けは、きれいに水で洗ってにおいなど良く洗い流します。
実験結果は動画でどうぞ!
2009年4月12日実験
その1
その2
右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでみれますよ!
その3 今度は?
右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでみれますよ!
その4 今度は?
右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでみれますよ!
モグラホイホイ その5
場所を変えて挑戦!
今度はとれたか?確認しましたが、だめでした。
ミミズの餌も元気でした。
でも、ホイホイの中には土がいっぱい入っていました。
モグラは来たようです!
右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでみれますよ!
モグラホイホイ その6
右下のアイコンをクリックするとフルスクリーンでみれますよ!
まだ、まだ、とれません!!
次回をお楽しみに!
男のもぐら君か女のもぐらさんか楽しみです。
希望はやはりもぐらさんです。
掲載:2009/03/02