北風工房 Mariya ■■■更新:2011/02/03■■■ 北風工房 Mariya


■35■草刈機の修理

いつもモーターパラグライダーでお世話になっている舞阪エリアの、

草刈機が壊れてしまいました。

修理する事になり、北風工房に来ました。

草刈機の写真(後輪は持ち帰る時にはずしました。)

草刈機の台車の上にエンジンがのっているのですが、エンジンを取り付けている

ボルトの部分が割れてしまいました。

草刈機の裏面(下面)の写真です。

草刈の刃がついている中央の部分にエンジンが載っています。

エンジンは下から3本のネジで台車(草刈機カバー)に固定されています。

このうち2箇所が割れてしまって、草刈機の振動が激しくなってしまいました。

割れた部分@

割れた部分A

割れた部分を直します。

刃も片方の先端部分が曲がってしまっています。

これも出来たら修理しようと思います。

早く直さないと飛行場の草が伸びてしまいますので、早く直そうと思います。

割れたところは溶接でくっつける予定です。

どのようにくっつけるかは、これから検討です。

とにかく分解しないと・・・・

でもボルト類が緩まず四苦八苦状態です。

やっと分解できました。

割れた箇所2箇所

錆びてぼろぼろでした。まず錆びをある程度落としました。

それと割れた所から長い割れ(ヒビ)が入っています。

割れた箇所@

割れた箇所A

とりあえず溶接接合する事にしました。

割れた箇所を溶接で貼り付け、下記の写真の様な鉄板を入れて補強します。

溶接は今回あまりきれいに行きませんでしたが、しっかり貼りついたようです。

上面から

今度は、エンジンの取り付け穴を開けます。

下面より

上面より

錆びサビなので一緒にあまっていた塗料を塗りました。

上面もあまりの塗料で簡単に塗装しました。

エンジンと刃を取り付けます。

車輪や取り外した部品をつけ組立ます。

今回は、分解や組立にだいぶ手間がかかりました。

やっと組立が終わり終了しました。

2008年9月6日 草刈り機は調子良く動いていました。

 

▲戻る

 

作成:2008/05/19


このページで使った溶接機はこれです。

  

 SUZUKID(スズキッド) 半自動溶接機アーキュリー120 SAY-120 溶接器

SUZUKID(スズキッド) 半自動溶接機アーキュリー120 SAY-120 溶接器